アンチエイジングでいつまでも若々しく!
「アンチエイジング」、それは特に女性にとって気になるキーワード。
年を重ねるごとに、増えていくシワ・シミ・たるみなどお肌の悩みが、日々の努力で防げるものなら、使わない手はありません。
近年、アンチエイジングは医療・美容・健康の分野でも注目され、研究も進んでいますが、実は生活習慣を改善するだけでも、大きく差が出てくることがわかっています。
フランスで、25年に渡りアンチエイジングを研究している、栄養療法があります。
これは、「質の良い食品で、正しい食事を心がけること。
そして、サプリメントで栄養を補っていくことで、免疫力が高まり、アンチエイジングにつながる」というものです。
「DHEA」という体内にもっとも多く存在するホルモンがあり、このホルモンの減少は、身体的・精神的衰えにつながる、と考えられています。
それが、この栄養療法の研究を3か月行った結果、ホルモン量が27%も増加したそうです。
このことからも、バランスを考えた食事が大切なことがうかがえます。
ちなみに、この研究の栄養療法は、血液検査で自分に合わない食品を見つけ、アレルゲンを排除することもして、より身体の細胞の健康をよりよく保っていますが、まず、できることから始めていきましょう。
アンチエイジングに大切なことは、「体にやさしい生活をすること」。
質の良い食事や運動、睡眠などが、数年後の自分に反映されてきます。
毎日少しずつ実践して、体の内側から、若さと美しさを保っていきましょう。
運動は、ウォーキングなど軽めの運動で十分です。
短時間で行う激しい運動より、ゆっくりマイペースにできるウォーキングやヨガなどの有酸素運動は、老化の原因と言われる活性酸素を除去してくれて、血管の老化も防いでくれます。
一日20~30分のウォーキングをしましょう。
「なかなかウォーキングの時間が取れない」と言う方は、一日6000歩以上歩くことを目指しましょう。
エレベーターを使わず、階段を上ったり、ものを取りにいくのを進んでやったり、こまめに体を動かすことを心がけるだけでも、6000歩以上は動けると思います。
睡眠中に、肌は作られています。
睡眠には、「レム睡眠(浅い眠り)」と「ノンレム睡眠(深い眠り)」がありますが、特に肌の代謝が活発になるのが、「ノンレム睡眠」のときと言われています。
この「ノンレム睡眠」の間は、成長ホルモンの分泌が盛んになり、美肌につながります。
基本的に、肌は28日周期で新しい肌に変わりますが、睡眠不足になるとこの周期が乱れ、肌は古い角質が残った状態になってしまいます。
そうすると、シワやくすみの原因になってしまうことも。
この成長ホルモンの分泌は、20歳ごろから徐々に減少していくので、なおさら、きちんと睡眠をとることは大切です。
そして、アンチエイジングに効果的な食事を心がけましょう。
食事でとった栄養素が、細胞のエネルギーになり、筋肉やつやつやの髪、若々しい肌を作る原料となります。
アンチエイジングに効果的な栄養素を知り、毎日摂るようにしましょう。
基本的には、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルをバランスよく取り入れた食事です。
タンパク質 |
納豆、豆腐など大豆食品 |
|
---|---|---|
脂質 |
オリーブオイルや紅花油 |
|
糖質 |
玄米や全粒粉のパン、粗製糖など、なるべく精製されていないもの |
|
ビタミン類 | ビタミンC |
どの野菜・フルーツにも含まれていますが、 肌にうるおいを与え、シミのもとであるメラニンの生成を ビタミンCは熱に弱いので、生で食べられるサラダやフルーツで |
ビタミンA |
カロテンという栄養素で、緑黄色野菜に多く含まれています。 皮膚や粘膜を作るのに大切な栄養素です。 |
|
ビタミンB群 |
バナナ、牛乳、卵、納豆、レバー、マグロなど ビタミンB1、B2など、たくさんの種類がありますが、 「葉酸」という栄養素も実は、ビタミンB群の仲間。 |
|
ビタミンE |
アーモンド、ラッカセイ、カボチャ、ホウレンソウ、 |
|
ミネラル類 |
バナナ、コマツナ、豆類 カリウム、マグネシウムなど多くの種類がありますが、 |
それから、もうひとつ。
実は、野菜やフルーツには「フィトケミカル」というすばらしいパワーの栄養素があります。
赤・黄・緑・紫などの色が、そのパワーをもっていて、老化防止に役立つ抗酸化作用があります。
旬の野菜やフルーツを楽しむようにすると、自然とバランスのとれた食事になってきます。
さまざまな食材を取り入れ、アンチエイジング効果を高めましょう。
そして、毎日続けることがポイントですが、忙しい現代では、なかなか難しいこと。
ビタミン・ミネラルが豊富な青汁で栄養を補いながら、続けていくと長続きします。
青汁は、おもにビタミン・ミネラルが豊富な緑黄色野菜のケールが原料。
それ以外にも、青汁はその健康効果から研究が進んでおり、栄養価の高い食材を使った青汁も多く開発されています。
先に挙げたような栄養素を、さまざまな食材を揃え、調理して、摂取することを毎日続けるのは、大変なこと。
毎日の食事に気を使いながら、青汁を利用すると、上手に栄養素を補えていけます。
日々の食生活に、自分に合った青汁を取り入れて、毎日アンチエイジングを続けていきましょう。